運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

本件、経過を御説明いたしますが、西村委員長に対しましては、これまでも総務省といたしまして、国会出席について御相談してまいりました。去る二月二十六日の衆議院総務委員会の御出席をお願いするということでお聞きしておったんですが、二十一日午前中に、その日は海外研究者会議があって御都合がつかないという回答を午前中にいただきました。二十一の午前中でございます。  

武田博之

2019-01-25 第197回国会 衆議院 議院運営委員会 第17号

憲法五十一条の議員免責特権や六十三条の大臣国会出席義務など国会の権能を踏まえ、議論を深めるべきであります。  ICTの活用は、コスト削減観点ではなく、国会審議の充実を図る観点からの議論を行うことを求めるものです。  次に、障害者雇用水増し問題です。  本院事務局及び国会図書館が、障害者雇用促進法に基づく障害者雇用義務を果たしていなかったことは極めて重大です。

塩川鉄也

2018-03-23 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

しかし、商用機を利用するには日本時間の十五日の午後に日本を出発せざるを得ず、その時間帯は国会出席を求められる可能性があったことから、国会出席米国での重要な会談日程を両立させる唯一の方法として、十五日夜に羽田を出発し、米国時間十五日に到着できるチャーター機を使用することとしたものであります。  

杉山明

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

その分、大臣国会出席が削減できたならば、外交や国際会議等へ対応が機動的となり、国益にも資すると考えますが、いかがでしょうか。  また、政務三役や若手の官僚も、通年での国会答弁を通じ、さまざまな立場の声に触れ、政策の鍛錬となります。国会のことは国会に聞いてくれではなく、むしろ、政府与党野党が真摯に協力すればかなう国会改革であると確信しますので、菅官房長官に検討を求めます。  

古本伸一郎

2017-06-15 第193回国会 衆議院 本会議 第34号

そもそも日本総理大臣国会出席日数は他の先進国に比べ格段に多く、これを減らすために党首討論を開く、そういう趣旨であったと理解をしております。こんなパフォーマンスの不信任案を出すより、正々堂々と党首討論を開き、あわせて、総理国会出席日数を含め、ともに国会改革を進め、建設的な議論をしようではありませんか。  以下、安倍内閣がいかに国民の負託に応え、実績を上げてきたのか、簡潔に申し述べます。  

西村康稔

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

藤田幸久君 実はこれ、平成二十七年六月二日の当委員会で私は、平成九年に橋本総理大臣の指示で久間防衛庁長官制服組国会答弁を認めるというふうに訓令を廃止したが、その直後に事務次官がそれを否定する事務次官通達を出したことを指摘したのに対し、中谷防衛大臣は、かかる文書のために自衛官国会出席が抑制されているものではなく、自衛官国会答弁必要性については国会において御判断される事項だと考えていると答弁

藤田幸久

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

この法改正は、政治家同士議論を活性化するということで、内閣法制局長官ら五人の政府特別参考人以外の政府職員国会出席は原則認めない。原則認めないということであります。  衆議院規則四十五条の二にはこう書いてあります。「委員会審査又は調査を行うときは、政府に対する委員の質疑は、国務大臣又は内閣官房長官、副大臣若しくは大臣政務官に対して行う。」これが原則であります。

藤野保史

2016-11-16 第192回国会 参議院 憲法審査会 第2号

また、昨年は、臨時国会召集義務憲法五十三条、そして二〇一三年の参議院選挙前には、総理大臣及び大臣国会出席義務憲法六十三条、こうしたものについても守られない事態が生じております。この政治を正すことこそが憲法審査会の役割であると重ねて申し上げさせていただきます。  そしてもう一つ、同じような関連の中で、憲法の理念が具現化されていない、むしろ脅かされている問題がございます。

小西洋之

2015-07-01 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

塩川委員 第二次安倍内閣以降でも、先ほど言ったような秘密保護法もありますし、今回の法案もありますし、安保法制もありますし、官房長官が本来所掌するような事務に当たって、そこから出てくる法案について官房長官答弁に立たないというのがこの間はっきり見えてきているわけで、私は、率直に言って、官房長官国会出席義務スリム化なんじゃないか、そっちの方が問われるんじゃないかということを思いますし、内閣官房事務

塩川鉄也

2013-11-27 第185回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

それから、内閣は長時間国会出席を強いられる。これは現在問題になっております、総理国会出席日数を減らすという、あるいは大臣海外出張の間は副大臣答弁をすると。  これは、御承知のとおり、日本アカデメイアという団体が各国の議会における首相の拘束時間のデータを出しました。これは、日本は百二十七日、それからフランスが十二日、イギリスが三十六日、ドイツが十一日ということになっております。

成田憲彦

2013-11-06 第185回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

今、国会改革議論が盛んになっていますが、とかく総理国会出席に制限を加えるという話ばかりに焦点が当たっています。しかし、国会改革というならば、審議をいかに充実させるかの議論こそ大切であり、そのためにも、野党の提出する対案も、内容の賛否は別として、審議くらいはしっかりと実施するようにすべきです。  以上、動議に対して反対立場からの意見表明といたします。

水野賢一

2013-06-26 第183回国会 参議院 本会議 第30号

憲法六十三条には、総理国務大臣国会出席義務が明記をされています。国会が正式に呼んでいるものを一党一派ではなく政府出席を拒むというのは、前代未聞のことであり、明らかな憲法違反です。大日本帝国憲法の時代は、その五十四条で、政府国会出席権利ではあっても義務ではありませんでした。しかし、現行憲法六十三条では、権利であると同時に義務なんです。

水野賢一